東京・小岩からの慈恩寺みち④ 「道しるべ」

「庚申塔(青面金剛立像)」「百番供養塔」「野仏」「観音菩薩道標」「お地蔵様」などにしるされた慈恩寺についての記述や昔方面に塩などの物資を運んがとされる荷役の馬の慰霊碑の「馬頭観世音石造」これらの慈恩寺と関係する道標を手掛かりに、またこの沿線の寺社縁起 史跡案内板などを参考にして慈恩寺道を探しました。
地図上に訪ねたその道標、遺構 などを並べてみました。
小岩から慈恩寺までほぼ一直線の道だった事がわかりました。
それではこれら地物をご案内いたします。 

慈恩寺道石造道標 (慈恩寺道標)                
JR総武線小岩駅から区役所通りを東方向に下り、一里塚交差点で千葉街道を京成江戸川駅方向に進み 蔵前橋通りを横断して 旧千葉街道を少し歩いた先の三叉路の左側に道標が建っています。
駅から1500m京成江戸川駅からは南方向80mの場所です
現在は北小岩3丁目ですが、以前小岩御番所町(まち)と呼ばれた地域です。
道標の正面前方には、江戸川を渡る小岩市川の渡しがありました。
ところでルート上の道標は出発点として、市川の渡場、市川としるされていますが、小岩市川の渡しの対岸は旧市川驛です。
この一塊の場所を同一地点とみなして慈恩寺道標 小岩市川の渡し 市川をこの道の起点としました。
小岩御番所まち 世話人忠兵衛 この道標には千住道と岩槻道、慈恩寺道 江戸道 本所道と市川道の6本道筋が記されています。
幕府の直轄地としての小岩御番所町そこで働く十手持ちと想われる世話人忠兵衛の記載も気になります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る