日本一長い「山手トンネル」 その防災施設は?

水噴霧設備
水噴霧設備

2015年3月7日に開通した首都高速中央環状線「山手トンネル」。
道路トンネルとしては日本一長い18・2kmを誇ります。
ところで、事故や火災に備えての施設はどうなっているのでしょうか?
トンネル上部には100m間隔でテレビカメラが設置され、管制室で24時間体制で監視されています。
さらに、非常電話は約100mの間隔で設置され、受詩器を取ると自動的に管制室につながります。
受話器をとり、通話ランプが点灯してから「故障」「事故」「救急」「火災」のいずれかのポタンを押すことで、管制室に用件が伝わります。
非常口は350m以内に1か所設置され、ドアを開けると地上につながる非常階段の入り口となります。
階段を上ることが困難な方は、非常電話で連絡すると、係員がSOSと書かれている待機場所まで迎えに来てくれます。
消火器や簡単に扱える泡消火栓は約50mの間隔で設置され、施錠されていないため緊急時には誰でも使用することができます。
泡消火栓にはホースが75mもあり、かなりの範囲で消火活動ができます。
しかしながら、トンネル火災では煙の充満が早くて危険なため、首都高速道路株式会社では「無理のない範囲での消火活動」と早めの避難を呼びかけています。
事故が発生して停止する場合は、緊急車両が通れるように道路の中央部を開け、左右の壁に寄せて駐車することが肝心です。
また車を置いて避難するときは、鍵を付けたままにすることを忘れてはいけません。
山手トンネルの防災安全
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

消火器、泡消火栓、押しボタン式通報装置
消火器、泡消火栓、押しボタン式通報装置
非常口と非常電話
地上へ通じる非常階段
地上へ通じる非常階段

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る