新和小学校で開催 ふれあいタッチ交流授業

さいたま市立新和小学校で、2019年9月11日(水)に「ふれあいタッチ交流授業」が行われた。
当日は医学博士・行政書士の藤井輝明氏(62歳)が訪問し、生徒たちとの交流を図った。
体育館で待っていた児童たちに、藤井氏が「てるちゃんと呼んでください」と挨拶すると、館内は和やかな空気に包まれた。
自身の人生をたどり「2歳のときに海綿状血管腫という病気になりました」と説明した藤井氏。
海綿状血管腫は血管奇形の一種で、発生頻度は年間で10万人に1人といわれる疾病で、「小2の頃はイジメに遭い、転校もしました」と打ち明けた。
その後は、児童たちからもさまざまな質問が飛び交った。
「子どもの頃にイジメられても、大人になったら大丈夫?」という声や、「てるちゃんのコブは硬くて重いの?」といった声もあり、藤井氏は「24歳のときに3度の手術をして、ここまで小さくなりました」と答えた。
そして、教師からの「てるちゃんの顔にさわってみたい人!」という誘いを受けて、子どもたちが「は〜い!」と元気に答えたのをきっかけに“ふれあいタッチタイム”となり、校外学習で来校していた城南中学校の生徒や教師たちも参加した。
藤井氏の言葉を受けて、会場にいた父母も「子どもとの接し方を見直そうと思います」と関心を寄せていた。
てるちゃんは個性で病気になっただけのコト。
同じ境遇の子がいても、心から励ましてあげるのが大切…。
彼らの小さな心をきっと、てるちゃんの大きな心がすっぽりと包んでいたかのような、ほのぼのとした時間になった。
なお、学校の図書館には藤井氏の著者や絵本『てるちゃんのかお』(金の星社)も寄贈されている。
中国語や韓国語にも翻訳されており、ぜひ一度、手にとってみてほしい。
【増田啓子】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る