手づくりの公民館祭り ウクレレと共に生きたい

昨年の公民館祭りはやはり、コロナ禍で中止となった。
参加していた他のグループからも残念との声が聞こえてきた。
脳内モルヒネで満たされている私は、それならば「手づくり公民館祭りをやりましょう!」と、公民館で練習しているグループの方々に連絡してみたら、ウクレレ、詩吟、民謡、ハーモニカ、フラダンス等のグループが参加してくれることになった。
日時は、2020年11月8日(日)で、会場は岩槻本丸公民館視聴覚ホール。
キャパは80名以内で椅子席は40。
まだ何も決まってないのに名称だけ「いわつきフェスタ2020」に!
今回は行政の応援もないし、お金もない。あるのはやる気だけ! やりとげるには手伝ってくれる人が必要だと、ない知恵をふりしぼってたどり着いたのが「区内の大学の応援を得られないか」だった。
さっそく知人から大学教授を紹介してもらい相談。
我々の活動は生涯学習としての取り組みと位置付けていただけそうだ。
先生と学生さんからの協力を得られれば、ありがたい。
先生に、生涯学習について講義していただきいて開会挨拶もしていただいて、なんて勝手に思い描いていた。
パンフレット制作にも、学生さんたちの力を借りたい。
イメージは楽しい方向へとどんどん広がって行く、これも普段からウクレレを通した活動でプラス思考が身についてきているからだろう。
ウクレレを始めて仲間が増え、人生が豊かになった。
新しい人との出逢いにもワクワクしている。
このコラムも、ウクレレと出逢ってなければ書くこともなかっただろう。
私の好きな言葉に永六輔さんの「生きているということは、誰かに借りをつくること。生きているという事は。その借りを返してゆく事。誰かに借りたら誰かに返そう。誰かにそうして貰ったように、誰かに返そう」という詩がある。
岩槻にお世話になっていることに感謝して、生きている限り、その恩を少しでも返したいと考えている。
できればウクレレと共に。

ラブレレいわつき さいたま市岩槻区大好き
代表・いわむね  TEL:080-4851-7272

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る