平成の大合併を振り返る 岩槻の新市建設計画

今回は「平成の大合併」を振り返り、を考えてみたいと思います。
2005(平成17)年に、旧・岩槻市がさいたま市へ編入合併をしたことにより、現在のさいたま市岩槻区が誕生しました。
では、なぜ編入合併をしたのでしょうか。
当時、小泉政権下の「三位一体の改革」によって、市町村合併が進んだという要因もありますが、合併後に誕生する新市の将来の姿を示すまちづくりの基本的な方針「新市建設計画」から考えてみたいと思います。
新市建設計画によると、3つの理由が挙げられていました。

①多様となる地域資源を活用した、ヒト・モノ・情報の集まる活力ある都市の形成
②共通する課題に対する取り組みの強化
③大都市としての特性の活用と魅力の向上

しかし、これら3つの項目は、編入合併をしないとできなかったことなのでしょうか。
それぞれの項目を検討してもよいですが、長くなってしまうため今回は割愛します。
ただ、もしかしたら、編入合併しない道を選択していても目指すことができたのではないかと私は考えています。
特に、②は地下鉄延伸について言及されている項目になります。
ただ、さいたま市という政令指定都市に編入合併をすることで、市役所や議会での合意形成や優先順位付けが難しくなり、むしろ取り組みが弱化されたと私は感じています。
旧・岩槻市であれば、どんな事項よりも最優先に考えて、実現までの手立てを打っていたと思っています。
こうした必死さを、今のさいたま市や市長が持っているのかは疑問ですが、5月におこなわれる市長選挙で岩槻の悲願を訴えていくことがまずは大切なのではないかと考えています。
【さいたま市若者会議 代表・尾舘祐平】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る