市役所が水没 茨城県常総市の堤防決壊

決壊が修復された堤防と、傾いた家

みなさんは記憶に残っているでしょうか。
平成27年9月10日、午後0時50分に常総市北部の鬼怒川が決壊しました。
付近の住民は必死に市役所や消防に電話しましたが、市では避難勧告を出す基準を定めたマニュアルを作っておらず大混乱。
市民への「緊急速報メール」も事前に送信の訓練をしたことがなかったため、最後まで使われることがありませんでした。
前年に新築したばかりの市役所は、ハザードマップで「浸水地域」にあったにもかかわらず浸水への対策はゼロ。
翌日未明には「浸水」して水没。
発電機も水没して全館が停電し、電話も使えなくなりました。
対策本部だった市役所が全く機能しなくなっただけでなく、市や自衛隊の車も水没して移動手段がなくなり、職員と市役所に避難していた住民400人が完全に孤立してしまいました。
茨城県外からは多数の「警察、消防、自衛隊」のヘリが急行し、孤立した住民を一人一人空から救出しました。
普段は海上で活動する海上保安庁のヘリも、「水の災害ならまかせてほしい!」と特例で参加し大活躍しました。
鬼怒川の決壊とともに電柱が倒れて停電したため、住民はテレビのニュースを見ることができず、ベランダや屋根の上から手を振ることしかできなかったそうです。(もし携帯用のラジオがあれば!)
あなたは、さいたま市のハザードマップを見たことはありますか?
さいたま市だけでなく、勤務先、通学先のマップも確認しましょう!
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

石巻から贈られた缶詰

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. ①史跡めぐり【春日部市花積周辺を歩く】 ~『どうする家康』勢は、どう岩付城を見て攻めたか~ 【日…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る