岩槻の手づくり作家紹介 「熊のぬいぐるみ“テディベア”に魅せられて」

松戸から岩槻区笹久保に転居して、5年目となる渡辺妙子さん。
かねてより創作人形を作っていることもあり、人形づくりを伝統産業とする岩槻という地域への関心も高いそうだ。
人形を作り始めたきっかけは、18年前に立ち寄ったテディベアの展示会。
赤ちゃんの体重に合わせたぬいぐるみにふれたことから、自分の中で製作意欲がわいてきたという。
その後、海外のドイツ・ミュンスター市で開催されるイベント「TEDDYBEAR TOTAL」に参加し、テディベアづくりの師匠となったGaby Schlotz先生のアトリエを訪ね、毎年2日間の講習を受けながら、ドイツ式の製作方法を学び研鑽を積んできた。
テディベアは世界中に作家や愛好者がいて、国内外でたくさんのイベントが開催されている。
日本にも「テディベア協会」があり、海外からの参加者も含めた200人以上のテディベア作家たちが集い、大規模な展示交流販売会も定期的に開かれている。
渡辺さんはドイツで開催される世界的な公募展にもノミネートされ、独自の発想により作られた「和装のデティベア」は、3位以内に11回連続で受賞。
その内2回は1位を獲得しており、受賞作品やトロフィーは工房に展示されている。
製作の裏では「趣味で作っているので、着想から完成まで5年程かかる」という苦労もあるそうだが、忙しい日常の合間を縫って、毎年必ず新しい作品を一つ作っているのだという。
来年春に開催予定である「人形のまち岩槻『第4回 創作人形国際公募展」への意欲も語ってくれたが、独自の発想をもたらしたテディベアを楽しみにしたい。【編集部・奥山】

渡辺さんの作品も展示
THE 26 th TEDDY BEAR with Friends CONVENTION
〜テディベアにできること〜
平成30年7月7日(土):12時〜17時/8日(日):10時〜16時
会場:ベルサール高田馬場(新宿区大久保3-8-2)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る