岩槻の巨木~その23~ 「白山神社のケヤキ」

白山神社のケヤキ

今回は鹿室(かなむろ)にある白山神社のケヤキです。
神社は田中ファミリークリニックの東約200メートルの住宅地の中にあり、敷地50坪程の小じんまりとしたもので、左側に幹周り3・83メートルの巨木があります。
私は樹齢を170〜220年と推定しました。
このケヤキは、区で三番目に大きいものです。
なお、日本最大のケヤキは、山形県東根市(ひがしねし)にある「東根の大ケヤキ」で、幹周り15・6メートル、樹齢1500年以上と言われ、昭和32年に国の特別天然記念物に指定されています。
植物は動物のように、新しい土地を求めて動くことができません。
そこで、種を動物や風などを利用して遠くに運んでもらう戦略をたてました。
あるものは種の周りにかぎ状の突起を付け動物に付着して運んでもらい、あるものは種に翼を付けて風に乗って遠くに飛んでいけるようにしました。
ケヤキの種は風によって運ばれますが、タンポポのように空を飛ぶ綿毛があるわけでもなく、カエデのようにプロペラのような翼があるわけでもなく、風に吹かれて枝ごとコロコロと転がって行くだけなのです。
ケヤキは春になると、普通の葉が出るよりも先に、種が付く特別な枝を出し、普通の葉の半分ぐらいの小さな葉を数枚付けます。
秋になってこの枝に種ができると、枯れた葉が付いたまま枝ごと落下し、風が吹くと枯れた葉が羽の役目となって地面を転がって行きます。
そして、幸運にも環境の良い所に止まった種が、翌春に芽を出していきます。
【森林インストラクター・桂幸一】

ケヤキの実(福岡教育大学ホームページより)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る