岩槻のさくら②「早咲きの桜」

前回は染井吉野より約1ヶ月早く咲き始める河津桜を取り上げましたが、今回は河津桜の次に咲く桜を紹介します。
には3月上旬から中旬に開花する、寒緋桜(カンヒザクラ)、琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)、大寒桜(オオカンザクラ)、支那実桜(シナミザクラ)などがあります。
【寒緋桜】3月上旬に開花、濃い赤紫色の花は下向きの筒状に咲き、大きく開きません。
このため見栄えは良くありませんが、春先に赤紫色の花は目立ちます。
宮町の久伊豆神社の駐車場(4本)と城址公園のわんぱく広場の池寄り(7本)にあります。
【琉球寒緋桜】やはり3月上旬に開花、寒緋桜のように下向きの筒状花ではなく、やや下向きに開いて咲き、花色は染井吉野よりやや赤みが濃い程度です。
時の鐘(1本)と村国の久伊豆神社(2本)にあります。
【大寒桜】染井吉野より10日ほど早く開花、発祥は川口市の安行で別名「安行寒桜」とも呼ばれ、花色は染井吉野よりやや赤みが濃くなっています。
城址公園の子供広場に行く階段途中(1本)と城町2丁目の知楽院本堂裏(1本)にあります。
【支那実桜】3月中旬に開花、名前の由来は”中国の実の成る桜”という意味で、サクランボが採れますが、通常食べているサクランボは西洋実桜の実です。
花弁は白色か薄いピンク色で、オシベが長いのが特徴です。
城址公園の球場バックスクリーン裏(1本)とテニスコート南側(1本)にあります。
【森林インストラクター・桂幸一】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る