小岩からの慈恩寺道⑨葛飾区東金町六

◎光増寺 舟形地蔵道標
江戸川べりの葛西神社の大鳥居前から北方向へ二百メートル歩いた先に光増寺が建っています。
お寺の前を足立区千住から松戸に抜ける旧水戸街道が通っていました。
ここから江戸川の土手沿いの道を一、三〇〇メートル程行くと、旧金町・松戸の渡し(関所)になります。
江戸時代このお寺は水戸徳川家の立ち寄り場所となっていたようです。
お寺の門扉には、徳川家の葵の御紋が付けられていました。
境内には、六地藏の隣に岩槻慈恩寺道と記載がある舟形地蔵道標や地藏菩薩道標、奥州三山供養塔、馬頭観音石造などの慈恩寺道ゆかりの地物が置かれています。

舟形地蔵・道標(案内板より) 
所在地 東金町六丁目二〇番一七号 区登録有形文化財 平成三年三月二五日 
元禄七年(一六九四年)七月に建てられたものです、中央に地蔵の浮彫、左側に(そうかまで二里半)、右には(ミキいわつきしおんしミち)、とあります。
以前はここより三十m南の街道ぞいにありました。
岩槻慈恩寺は、坂東三十三観音霊場の第十二番札所として知られ、江戸川ぞいの人々の信仰をあめていました。
この道は岩槻慈恩寺道と呼び、船運が発達するまでは行徳の塩を運ぶ陸路として利用されました。
その後慈恩寺へお参りにいく人々の道として賑わいました。
「金町村 同行弐百三十五人」と彫られていることから、多くの信仰を集めていた様子がうかがえます。 

葛飾区教育委員会
 
 
光増寺
鎌倉時代の貞応元年(一二二二年)この地に法海の草庵がありました。
元仁元年(一二二四年)五月、茨城県の笠間から四つ木の葛西三郎清重の館に布教に行く途中の親鸞聖人がたまたまここに立ち寄りました。
法海は高僧親鸞と知って弟子となり草庵を光増寺としました。
なお清重も、親鸞と逢った後に自らも僧侶となり館を西光寺としています。
戦国時代に光増寺は国府台合戦により堂宇を消失、天正一五年(一五八七年)七月、江戸増上寺の僧、円蓮社常誉が浄土宗として中興したとされています。
【榎本淳三郎】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

インフォメーション

  1. 2024-7-13

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?⑥

    睡眠改善のためのヒントとアドバイス  ストレス管理と睡眠の関係 ・ストレスがたまると、睡眠不足の…
  2. 2024-7-13

    支援団体に  自動車税一千万が課税

    [caption id="attachment_22457" align="alignleft" w…
  3. 2024-7-13

    伝えて槻丸 №12 第84回 たかみや えみこ

    【中古】 秘伝4コママンガの描き方 今日からキミもプロ作家!! / ドラクエ…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 唐朝(とうちょう) 唐の朝廷。 唐の時代 名君(めいくん) 国家を 統制することに すぐ…
  2. [caption id="attachment_22317" align="alignright" …
  3. [caption id="attachment_22308" align="alignright" …
  4. 地域の疑問やあなたのアイデアを聞かせて下さい。 独自の文化や観光の魅力をたくさん持っている岩槻です…
  5. だれでもできる簡単なおもちゃづくり(材料費等無料) 【日時】①7月20日(土)②7月27日(土)③…
無料イラスト素材【イラストAC】

岩槻について

  1. 2024年6月末、会社の行事で沖縄県に訪問した際、名前とメッセージを即興で書いてくれる書道家のAさん…
  2. ――その後現場から離れて経営側から関わるようになったと思うのですがショーの世界でやっていてよかったで…
  3.  学童で働いていた私が子供との関わりを綴る日々の記録です。 学童は第二の家庭と言われますが、何十人…
  4. 「夢」 それは希望 努力の彼方 暗い場所から見た光 逆境に対する意志 新しい出会い &n…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る