妊娠すら生活は困難に 身近な「障害」を考える

愛風の久毛です。
2回にわたり「腰痛」について書かせていただきました。
腰痛は、誰でも経験しうる身近な機能障害だと思ったからです。
でも、腰痛のある人を「障害者」だとは、誰も思わないですね?
そうなんです。いわゆる公的に支援の制度などを使うことができる「障害者」には、基準があります。
「半年以上、改善することなく同じ機能障害が続いている」という期間の定めです。
ですから、私の投稿の目的「岩槻在住の皆さまに障害について知っていただきたい」についていえば、少し話がそれたかもと考えてしまいました。
しかし、「障害」を持つということを、とても特別なことと思っている方が多いのではないかと思いますので、そのことを書くことにしました。
大病したり、大けがをしたり、生まれつきの不幸な何かがある人だけがなるものであって、自分には縁がない…。
でも、この腰痛のように、病気やけがを境に不自由になったり、それまで普通にできていたのに、たいへんな努力をしないとできなくなるようなことが、世の中にはたくさんあります。
妊娠というおめでたいことですら、そうです。
それまで自分の身体だけ動かしていればよかったのに、別の命がお腹に宿るのです。
個人差はありますが、異物とみなす健康な免疫反応が強く発動すれば、つわりはひどくなります。
四つん這いであれば、さほどではなかったであろう重さは、立位で支えるには、腰に大変な負担がかかる状態です。
妊婦さんはたいへんなんです。
そんな風に健康で、障害には縁がない人であっても、一時的に機能不全になって、日常できていたことを行うのがきつくなるということはあるものです。
それが、回復の見込みなく続く状態であると障害と定義されます。
そこはつながっていて、別のことではありません。
腰痛は、想像力を働かせやすいことと思います。
障害を持っている人は特別ではなく、私も皆様も、いつか何かのきっかけで、誰でもなりうることです。
そう思って、もしどこかで、何かに困っていそうな誰かをみかけましたら、私だったらどうしてほしいかと、想像していただけたら、と切に願うものです。
動けなくても、わからなくなっているわけではないし、何もかもできなくなっているわけでもない。
みなさまと障害者は同じヒトです。
【愛風・久毛】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る