マスクはなんのためにするのか?

「マスクなんて無駄だ!」と主張する人たちがいます。
果たしてそうでしょうか?
8月24日、和光市にある理化学研究所は、世界最速のスーパーコンピュータ「富岳」を使ったマスクによる飛沫の拡散状況の予測を発表しました。
マスクをした感染者がせきをした想定のシミユレーションによると、不織布を使ったマスクの場合、せきによって出た飛沫がマスクを通過することはほぼありませんでした。
通気性のいいポリエステルや綿のマスクの場合、繊維の隙間が比較的大きいため、小さな飛沫が最大4割も通過する場合がありました。
ただ飛沫の体積でみると、どの素材のマスクでも、約8割の飛沫の飛散を防いでいました。
理研の坪倉誠チームリーダーは、「暑い季節にマスクを外すのが最も危ない。
どのマスクでもつけることが大事」と語っています。
コロナの感染拡大が止まらない中、さいたま市は年内の取り壊しを予定していた緑区の市立病院旧病棟を、コロナ対策のために埼玉県と共同で活用することを決めました。
清水市長は、「感染が想定を上回る状況になった場合、埼玉県で活用を検討していただきたい」と発言しました。
行政が病床の確保に尽力しても、感染予防のためには、一人一人の自覚がなによりも大切です。
「自分が感染しているかもしれないと常に考え、人にうつさないためのマスク、手洗いの徹底を忘れてはなりません。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る