コメント
この記事へのトラックバックはありません。
近所の女子高生が、ランニング中に立ち寄り「何か、パインかバナナ? そんな香りがする」と言っていた。
季節は今からさかのぼるが、5月中旬の快晴の日。
街中でオガタマ(招霊)の木を見た。
空高く眺めてみると、本当に甘い香りがただよってきて、何とも香ばしい幸せな一時を味わった。
通常はオガタマと呼ばれているが、正しくは、モクレン科・オガタマノキ属の常緑高木だ。
中国南部原産で、カラタネオガタマ(唐種招霊)やトウオガタマ(唐招霊)という呼び名もある。
中国名では含笑花とも呼ばれており、実際に目にするとその意味が少しだけ分かるような気もする。
英名のバナナフリーも、同じくうなずける。
耐寒性・耐暑性もあるため、四季のある日本でも生長がみられる。
花が咲く時期は、4月の終わり頃から5月頃まで。
黄白色の花で直径は3センチほど、花びらは6枚ほどになる。
クチナシや山茶花(さざんか)のような華やかさはないが、小さく愛らしい。
花の命は短く、1〜2日で散ってしまうが、バナナの香りが辺り一面にただよい、生け垣や記念樹、一家のシンボルツリーとしても、途切れることなく人気が続いている。
少し時季がずれてしまったが、いずれまた訪れる春ごろ。
もし「あれ、この香りはパインかバナナ?」と小鼻をくすぐることがあったら、ちょっと立ち止まって観察してみてほしい。
ひょっとしたら、新しい発見があるかもしれない。
【増田啓子】
この記事へのトラックバックはありません。
2023-9-13
2023-9-13
2023-9-13
2017/12/10
ら・みやび配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。