ジャズと教育【繋がってなんぼのJazzと教育】

前号で三十年前に担任した子供の写真を小欄に掲載したところ、それを見たお父さんが息子であると気が付き息子に連絡。
その後久々に教え子とやり取りをすることができました。
教育という仕事でできた子供との繋がりは教員の宝です。
クラス会などで大人になった「子供達」と会って当時の話をすると授業内容については呆れるほど覚えていません。
しかし、私が真剣に話をしたことについては克明に覚えています。(叱った時のことが多いですが…)
子供と教員との繋がりは授業だけでなく学校生活全般を通じて培われていくのです。
これは親子関係でも同じではないでしょうか。
私の記憶でも叱られた場面が圧倒的に多いですが親子のつながりも日常生活を通して培われていきます。
ジャズも生活との結びつきがとても強い音楽です。
お葬式の時に故人を偲ぶ悲しい音楽でお墓に向かい、葬ってからは天国に行った故人を楽しい音楽でお祝いする。
このように人生を終える際にも演奏されるジャズですから人と人との繋がりをとても大切にします。
ジャズでは演奏中、お互いに煽り合う「バトル」と呼ばれるシーンがあります。
プレーヤーがお互いに短めのソロの後を引き継いで演奏し合います。
どのような演奏をするのかは相手の演奏を引き継ぐまで分かりません。
演奏者同士がその場で繋がってつくる音楽なのです。
コロナ禍で一番懸念されるのはもちろん人の命ですが「人と人との繋がり」が薄れていくことも大きな問題です。
大切な「繋がり」で成り立っている「ジャズ」と「教育」。
現在、新たな教育様式、音楽様式を模索して様々な試みが始まっています。
岩槻Jazzもそろそろ新たな動きを始めます。ご期待ください。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

ナイロビ日本人学校の教え子たち

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る