ジャズと教育【小学生が教えてくれた「アドリブ」】

「小学生がここまでやるんだ!」
浦和にある高砂小学校の音楽授業を観させてもらった時の率直な感想です。
教育学部の教員ですので授業を見せていただく機会は結構あります。
そこでは子供たちの生き生きとした姿、そしてその姿を支える先生方と多く出会うことができます。
今回の出会いはその一つでしたが、かなりの衝撃がありました。
子供たちはグループ毎に作詞し、それにあったリズムを選んで曲を作っていたのです。
その過程は楽しそうではありましたがそれだけではなく、納得するまで真剣に話し合い、修正しながら曲作りをしていました。
その光景は正にバンドでの曲作りと同じです。
私のバンドでも新しい曲のリハーサルをする際には、リズムや強弱など全体の構成や曲調を考えながらああだ、こうだと話し合いながら進めていきます。
どんな曲であってもそのようにしなければバンド特有の味を出すことができないからです。
この授業ではそれぞれのグループが自分たちで作った曲の発表をしました。
そこで予定していないリズムや言葉を入れる子が出てきたのです。
これぞアドリブ!その子のお陰で更に曲はよくなっていきました。
最後にそれぞれのグループで作った曲をつなげてみようということになりましたが「つなぎ」の部分が上手くいきません。
その時誰かが「キンコーンカーンカーンコーン」とチャイムの音を歌で入れたのです。
それは即採用されました。
全ての曲がチャイムでしっかり繋がりました。
見事としか言いようがありません。
突然パッとひらめいて出てくるのがアドリブです。
しかし、それは考えに考え抜いた末に出てくるものなのです。
そんなことを今更ながら子供たちから教えてもらいました。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉(Shinya Imamura) 】

WATSU Jazzマルシェ2022 (撮影・岩上拓郎氏)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る