ジャズと教育【「みんな違ってみんないい」 は平和の象徴】

先日、さいたま市の小学校二校で五年生対象の「法教育」の授業を行ってきました。
怪我が多いために使用禁止となってしまったぶらんこを復活させる為に自分たちできまりをつくる。
こんなストーリーを使っての道徳の授業です。
学校やクラスによって子供たちの反応は大きく違います。
特に違いが鮮明になったのが「混んでいる業間休みは低学年優先とする」というぶらんこ使用のきまりです。
そのきまりに大多数が賛成のクラス、逆に大多数が反対のクラスがあったのです。
そのような中、あるクラスで一人だけみんなと違った意見を言った児童がいました。
すると複数の子が「なるほど。」と声に出しながら深く頷いたのです。
「みんな違ってみんないい」という金子みすゞの言葉は一時期流行語のようになりました。
一人一人の個性や存在を大切にしようという言葉に私も感銘を受けました。
しかし、この「違いを大切にする」が簡単ではないことは今の世界情勢性を見ても分かります。
自分の意見をもちながらも異なる意見をしっかり受け止める児童の姿に私は感動しました。
先日行われた「琴Jazz」。
リハーサルでは和楽器と洋楽器という異なる楽器の特性を考えながら様々な意見が出されて曲が仕上がっていきます。
どんどんいいサウンドになっていく快感がこの時点で既にありました。
当日は老舗料亭ほてい家さんでお雛様に囲まれて演奏するという異空間での体験もすることができました。
和洋異なる楽器でいつもと違う場での演奏を多くのお客様に楽しんで頂くことができました。
異なる意見や価値観をもつ人を認めて「みんな違ってみんないい」平和な世界を創りたい。そう思いながら演奏させていただきました。
【「共栄大学客員教授・岩槻Jazz 代表」今村信哉】

さいたま市内小学校での道徳授業「ぶらんこ復活」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る