コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「また冬になったらサンタさん来てくれるかな? おうちなくなっちゃったけどサンタさん、プレゼント持って帰ってしまわないようにお姉ちゃんから言っておいて」
東日本大震災の避難所で、小さな女の子が医療支援の看護師さんにこうお願いしてきたそうです。
看護師が思わず口にした「プレゼントはなにが欲しい?」との問いかけに対し、女の子の返事は「おうちとママ」。
母親は、女の子が大事にしていたお人形や絵本の入ったリュックを抱えて亡くなっていたのだそうです。
この女の子のお願いがきっかけとなり、2013年のクリスマスに始まったこのイベント。
100人のサンタと出会った被災地の子供たちは無邪気に喜びましたが、大人のなかにはサンタに抱き着いて号泣した人もいました。
それは、「あなたたちのことを忘れてはいない。」というサンタのメッセージが一瞬で伝わり、つらかった思いがこみ上げてきたからなのだと思います。
復興が進む三陸の被災地ですが、いまだに仮設住宅が残り、先の見えない生活に苦しんでいる方たちがいるのです。
この活動をきっかけに、「サンタ基金奨学金」も設立されました。ぜひ「まごころサンタ基金」で検索してみてください。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。