コツコツと二十数年 一念発起で露天風呂づくり

区野孫にお住まいの赤沼弘(ひろむ)さん(86)は、定年まで都内のタクシー会社で勤務していた。
激務であったが、勤務後は会社で用意してある銭湯に入るのが息抜きだったという。
当時から「家でもこんな広いお風呂に入れたらいいなぁ」と、自宅の浴室で一人で手足を思いっきり伸ばしていたそうだが、退職後に一念発起。
「至福の時間を味わえるお風呂をわが家にも」との一心で、みずから露天風呂を作ろうと計画した。
自由な時間を手に入れるやいなや、あれこれ作りたいモノが浮かんできた赤沼さんは、まず庭づくりへ着手。
京都の庭園を紹介する本で「庭の基本は池だ」と学んだことから、鯉が泳げる優雅な池も完成させた。
そしてようやく、念願の露天風呂づくりを開始。
過去の経験を振り返る赤沼さんは「コツコツ試行錯誤してできあがっていく工程をみるのは、このうえない喜びです」と話す。
露天風呂づくりを始めてからおよそ二十数年の20数年の歳月が経つが、地道に作り続けた浴槽は、お湯が漏れることもなくいまだ現役。
今でも「外仕事を終えたあと、ひとっ風呂を浴びるのは極楽ですね」と、赤沼さんは感想をつぶやく。
ほかにも風景写真の撮影を趣味を持っており「ここ数年は遠出を控えていますが、機会があれば自分の目で見たシャッターチャンスを狙いたい」と意欲的に話していた。
今年、86歳の誕生日を迎えたが、まだまだゴールのない趣味と一緒に毎日を謳歌している。
【増田啓子】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る