まりいの岩槻魅力はっけん伝 ⑦「『伝令犬』はご存知ですか?」

岩槻には知る人ぞ知るたくさんの魅力的なお話が残っています。
『三楽犬の入れ替え』もそのひとつ。
「犬の入れ替えって何?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、敵の目をあざむくために二つの場所で犬を入れ替えたというお話です。
中世戦国時代の岩槻城主・太田資正(すけまさ)公は、大の犬好きでありました。
犬と子どものようにたわむれる姿を見た者が「うつけ者」と揶揄するようなこともあったといいます。
しかし、資正公はうつけ者であるどころか、知恵者でありました。
岩槻城で育てた50匹の犬と松山城で育てた50匹の犬を入れ替え、いざというときに犬の首に伝書を入れた竹筒をくくり付け、伝令に走らせたといいます。
いつの世も勝利を得るためには情報をいかに早くつかみとるかが重要。
資正公の戦略家ぶりが示される逸話ですね。
【三楽斎の犬槻丸歴史ものがたりの会 会長・髙橋真理以】

伝令犬を作るワークショップ開催
来年、2022年2月開催「太田資正公生誕500年祭」の半年前イベントとして、木目込人形の土台で伝令犬を作るワークショップを10月16日(土)の10時半〜12時に開催します。
太田資正公の逸話『三楽犬の入れ替え』のに親しんでいただくための取り組みです。
人形のまち岩槻ならではの伝統工芸に触れ、岩槻の名将にまつわるお話を聞くことができる機会です。
ご興味のある方はぜひご参加ください(詳細はこちら)。

前回イベントの作品イメージです

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る