まりいの岩槻魅力はっけん伝  「岩槻の魅力を再発見。郷土愛を結び直す」

はじめまして。曾祖父母の代からに縁のある高橋真理以(まりい)です。
20~30代は専門紙の記者として日本全国を飛び回ってきましたが、40代で実家に戻り、それまで外に向けてきたエネルギーを郷土のために使いたいと思うようになりました。
そこで、手始めに岩槻学検定の勉強会に参加したことから、歴史散策のボランティアガイドやさまざまな市民活動へ参加するようになり岩槻での活動を増やしてきました。
これらの活動を通じて、どれだけ活動をしてもそれぞれの活動は点でしかなく、線になりかけては消え、面になっていくことは期待できないと感じ始めました。
それは活動の根底に戦略的なグランドデザインが見えないことや、岩槻に対する郷土愛の希薄さが理由かもしれません。
戦略的なグランドデザインとは、岩槻の魅力は何で、それをどのように発信し、いかに岩槻を潤していくかを考え、行動していくこと。
郷土愛が薄いのは、自分とまちを結ぶ物語があまりないからではないかと考えています。
この紙面でも何度か紹介していただいている「岩付城主太田資正公生誕500年祭」についてはご覧になっていますか。
岩槻にはたくさんの魅力がありますが、今回、歴史好きの若い方にも人気のある岩槻の歴史上の人物を掘り起こし、それを軸に戦略的に発信していく活動を開始しました。
令和4年2月の「500年祭」に向けて実行委員会も立ち上げており、市民参加型の企画を地域のみなさんと一緒に進めていきたいと思います。
コロナ禍で暮らしのありようが見直される今だからこそ、自分が住む地域に目を向け、地域とのつながりをゆるやかに再構築していく人を増やすのが私のねらいです。
それが真の意味でのまちおこしにつながると思っています。
次回以降は「岩槻ってすごいんだね
と思える再発見をお伝えしていきますね。
【三楽斎の犬 槻丸歴史ものがたりの会 会長・高橋真理以】

2020年12月13日開催の「太田資正公生誕500年祭学習会

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る