さいたま市消防局が協力した 防災ハンドブック

大雨による洪水、大地震、火災、竜巻…。
災害が発生したそのとき、どうしたらよいでしょう?
そんな疑問に答えるのがこの『地震・水害・火災から守る緊急防災ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)です。
さいたま市消防局が協力して出版された「生き残るための基礎知識」が詰まったお勧めの一冊です。
災害は必ず発生するので、いつかではなく、今すぐに行動を起こすことがポイントです。
この本で正しい防災知識を身につけて備えましょう。
特に第4章「避難生活」の在宅避難という考えはとても大切です。
避難所生活で体調を崩し命を失う人も少なくないので、自宅に耐震性があるなら一週間程度の食料、水を用意して在宅避難の準備をしておくことです。
最後に68ページの消防総務課主査の倉重雅一さんのコメントには、私もまったく同感です。
「災害時に助け合うには、日頃から隣近所の方や地域住民とのコミュニケーションが大切になりますので、地域のイベントに積極的に参加し、顔見知りになっておくことが大切です。
日頃からの災害に対するハード面(備品等)とソフト面(心の準備)の準備が整っているからこそ、災害時に個人や家族として、地域として減災につながる防災行動力の向上になると思います」。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

『地震・水害・火災から守る緊急防災ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る