「障がいを持っても地域で自分らしく生きる」

こんにちは! 3年ほど前から岩槻のNPO法人 愛風(あいあい)で勤務している久毛しずかと申します。
リハビリテーション専門職の作業療法士として働いていますが、仕事についてまだ知らない方もいらっしゃるかと思います。
リ・ハビリテーションは、日本語で「再び・生きる」と直訳されます。
対象は障がい者の方だけではなく、刑務所の刑期を終えた方々の社会復帰を手助けするのも、リハビリテーションの役割です。
私たちは日々生きていますが、みなさんは「自分らしく生きている」と自信を持って言えるでしょうか。
社会は厳しく、人生は重いものです。
様々な理由で自分らしく生きるのを阻害されている方は、みなさん広い意味でリハビリテーションの対象者です。
病気や事故だけではなく、街の構造やシステム、偏見などが阻害される要因になる場合もあります。
私たちのような作業療法士は、これらの要因にアプローチしてリハビリテーション達成を支える専門職です。
この「ら・みやび」への寄稿は、自分らしく生きようとする意思を阻害する要因の一つ「ハンディキャップ(社会的不利)」について、地域のみなさまに知っていただければ「岩槻がより生きやすい地域になる」という思いから。
これは、愛風の「地域貢献したい」という思いとも一致します。
紙面には限りあります。障がいは多岐にわたります。
一度にすべてお伝えするのは無理なので、毎回少しずつ障がいを抱える生活について、書かせていただきます。
よろしくお願いいたします。
【NPO法人 愛風・久毛しずか】

バランスボールに座って将棋、頭も使って体操

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. ①史跡めぐり【春日部市花積周辺を歩く】 ~『どうする家康』勢は、どう岩付城を見て攻めたか~ 【日…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る