「コミュニティの変容 60年代と現代の差」

読者の方々は「コミュニティデザイン」という言葉をご存知だろうか。
1960年ごろから使われているため、一度は聞いたことがある方もいるかもしれない。
しかし、現代での意味合いは当時とやや異なる。
現代的な解釈を理解するためには、一度「コミュニティデザイン」という言葉を分解する必要がある。
初めの「コミュニティ」は、地域社会や共同体を意味している。
続く「デザイン」は、ある課題を解決するための設計または設計にもとづき他者へ向けて表現をすることを示している。
つまり、どう見えるか感じるかが重要ではなく、どのようにして解決まで導くかが大切なのだ。
ではなぜ、1960年頃とは解釈が変わってきたのか。
理由にあるのは「コミュニティ」そのものが持つ課題の変容だ。
戦後の日本では広く「ニュータウン」と呼ばれる、都市郊外型の大規模な住宅供給がおこなわれた。
これによって従来は人が住んでいなかった場所に、多くの人たちが密集して暮らすようになった。
さらに、住環境が変化するにつれて、コミュニティーセンターのような人がつながる空間や施設を併せて整備する必要があった。
しかし、行政が一方的に整備した施設では住民のニーズに合わないものもあり、利用しづらく使われなくなってしまうものもあった。
そのため1980年以降には、住民の意向を取り入れた住民参加型の施設デザインが行われ、時代の課題解決するべく各地の空間や施設が整備されていった。
そして、2000年代に入ってからは、新規の「ハコモノ事業」が少なくなっていった。
少子高齢化により人口も減少してきたため、自治体の財政はどんどん厳しくなることも予想される。
では、何をすべきかといえば「モノを作らずに『コミュニティデザイン』をする必要があるということだ。
例えば、すでにある公園を面白くするために何かをしようといった、テーマ型の人のつながりを生み出すことが今後のコミュニティの在り方になるのではないかと憂う。
【さいたま市若者会議 代表・尾舘祐平】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-3-14

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?②

    睡眠の重要性とは? 睡眠は、私たちの体と心を休め、回復させるために不可欠なものです。 睡眠中は、…
  2. 2024-3-14

    能登に車を寄付しよう

    元旦に発生した能登地震から70日が過ぎました。 断層が激しく動いた結果、地震、津波、大規模火災、家…
  3. 2024-3-14

    子ども奮闘記 「お片付けのかけひき」

    学童で働いていた私が子供との関わりを綴る日々の記録です。 学童では本やおもちゃが数多くあります。片…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 睡眠の重要性とは? 睡眠は、私たちの体と心を休め、回復させるために不可欠なものです。 睡眠中は、…
  2. 道 一人とは どうして 心細いのだろう 誰かが独りでいる姿を 遠くから見ていた 他人事だ…
  3. 今回は、2024年1月20日(土)に実施しました、 第1回かしわっこフェスティバルについて、お話…
  4.  前回、パーキンソン病という少なくはない難病をご紹介しました。 原因は異なるものの、似たような状態…
  5.  前号でのストレスチェックの結果はいかがでしたか。25項目中8項目以上が該当した場合は高ストレスが心…

岩槻について

  1. [caption id="attachment_21497" align="alignright" …
  2. 健康でいるために、どの様な運動がいいの? 有酸素運動(有酸素エクササイズ) 有酸素運動は 、心肺…
  3. 運動が健康によい理由【前編】 健康的な運動は、健康な生活をサポートする大切な要素です。 自分の目…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る