コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
春ですね。
ピクニックやお花見など、外でごはんを食べる季節になりました。
外で食べるごはんといえば、定番なのはやっぱりおにぎりですよね。
今回は、栄養価の高い「ごま」の入ったおにぎりとご紹介します。
ごまは主に鹿児島県、茨城県、沖縄県などで生産されています。
一方で、99・9%は輸入だといわれます。
黒ごま、白ごま、金ごまとありますが、栄養的にはほとんど差はないとされています。
栄養素としては、カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、亜鉛等のミネラルが多く含まれ、骨粗しょう症や貧血の改善に効果も期待されます。
さらに、タンパク質、食物繊維、ナイアシン、ビタミンA、B1、B2、B6、ビタミンEやヨウ酸も豊富に含まれています。
脂質はオレイン酸、リノール酸が80%を占め、タンパク質も豊富に含み、コレステロールを抑制してくれるというすばらしい食品です。
いりごま、ねりごま、すりごま、ごまドレッシング、ごま油と、素材も食べ方も種類もたくさんありますね。
それでは、いりごまの入ったおにぎりの作り方を紹介しましょう。
【レシピ】 「いりごまのおにぎり」 【材料(6個分)】 ・いりごま ・ちりめんじゃこ ・ちぎったのり削りかつおぶし ・しょうゆ 分量はいずれもお好みでOK♪ 【作り方】 ①油をひかずに、いりごまとちりめんじゃこをフライパンで炒る。 ②ごはんに先ほどのいりごまとちりめんじゃこのほか、かつおぶしとのりを加えて混ぜる。 ③しょうゆをたらし、さらに混ぜる。 ④ラップを使って、おにぎり型にすれば完成♪ |
ほかにも、大葉や塩漬けした大根の葉やかぶの葉をきざんでまぜてもおいしいです。
しょうゆをぬってフライパンで焼く焼きおにぎりもおススメ。
白いごはんとプチプチした香ばしいごまとしょうゆ味の風味が「日本人でよかった〜」と思わせてくれる一品。
青空の下でぜひ味わってみてください!
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。