苦手な方にもオススメ しいたけ入りのそぼろご飯

こんにちは。タマコチの店長ミナです。
暑くて長かった夏も終わり暦は秋になりましたね。
さて、秋はきのこが美味しい季節です。
しいたけ、まいたけ、えのきたけ、なめこ、しめじ、マッシュルーム、そして、めったに食べられない松茸と、食用きのこも種類が豊富です。
焼いたり、鍋に入れたり、ソテーにしたり。
料理のバリエーションも様々で、とても便利な食材です。
その中で今回ご紹介するのは「しいたけ」。
日本でしいたけを食べるようになったのは、室町時代から、栽培が始まったのが江戸時代とされています。
しいたけはビタミンB群が多く含まれ、おひさまに当てると、しいたけに含まれているエルゴステロールが、骨の形成に欠かせないビタミンDへと変化します。
カルシウムと一緒に摂ると、骨粗鬆症を予防する効果があります。
旬の時期は年2回。
春(3月~5月)は身がしまってうまみがあり、秋(9月~11月)は香りがいいです。
子供がきのこを食べない。
大きいとかみにくくて食べられない。
今回は、そんな方でもおいしくたっぷり食べられる「しいたけ入りそぼろごはん」をご紹介します。

<レシピ>
しいたけ入りのそぼろご飯
【材料】
しいたけ(2~3個)
豚ひき肉(200g)
焼き肉のタレ(お好みで適量)
ごはん
いりごま(少々)
きざみ海苔
目玉焼き

【作り方】
1)中火でフライパンを熱し、油をひかずにポロポロになるまで豚肉をいためる。
2)肉の色が変わったら、あらみじん切りにしたしいたけを入れていためる
3)弱火にしてお好みの焼き肉のタレを回かけ、なじんだら火を止める。
 ※肉をいためた時に水分が出たら、キッチンペーパーで吸いとってください。
4)ごはんに(3)をかけ、いりごま、きざみ海苔、目玉焼きを乗せたら完成♪

しいたけは食べる1~2時間ほど前から干しておくのがオススメ。
今回紹介したメニューは食べやすくて栄養もたっぷり、お弁当に入れてみるのもいいですね。
余ったら冷凍保存もできます。
解溶してチャーハンの具材にしてもおいしいので、ぜひお試しください!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る