コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
暑くて長かった夏も終わり暦は秋になりましたね。
さて、秋はきのこが美味しい季節です。
しいたけ、まいたけ、えのきたけ、なめこ、しめじ、マッシュルーム、そして、めったに食べられない松茸と、食用きのこも種類が豊富です。
焼いたり、鍋に入れたり、ソテーにしたり。
料理のバリエーションも様々で、とても便利な食材です。
その中で今回ご紹介するのは「しいたけ」。
日本でしいたけを食べるようになったのは、室町時代から、栽培が始まったのが江戸時代とされています。
しいたけはビタミンB群が多く含まれ、おひさまに当てると、しいたけに含まれているエルゴステロールが、骨の形成に欠かせないビタミンDへと変化します。
カルシウムと一緒に摂ると、骨粗鬆症を予防する効果があります。
旬の時期は年2回。
春(3月~5月)は身がしまってうまみがあり、秋(9月~11月)は香りがいいです。
子供がきのこを食べない。
大きいとかみにくくて食べられない。
今回は、そんな方でもおいしくたっぷり食べられる「しいたけ入りそぼろごはん」をご紹介します。
<レシピ> 【作り方】 |
しいたけは食べる1~2時間ほど前から干しておくのがオススメ。
今回紹介したメニューは食べやすくて栄養もたっぷり、お弁当に入れてみるのもいいですね。
余ったら冷凍保存もできます。
解溶してチャーハンの具材にしてもおいしいので、ぜひお試しください!
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。