コメント
この記事へのトラックバックはありません。
100歳を超えた人生の生き字引である「はつねばあちゃん」と「うめじいちゃん」があなたのお悩みに答えます。
【ましますさんの質問】
子供がスマホばっかりやっていて会話が減っていますどうすればいいでしょう
【うめじいちゃんの回答】
スマホいじりを「否定する」のではなく、便利で安全な使い方を家族で話し合うのはどうじゃろか。
できれば親が子に渡すときにあらかじめ使い方を話し合っておくのがよかろう。
未成年じゃと、契約者は親じゃろ?
じゃからルールを決めるのが必要なんじゃ。
例えば「目的なく使わない」「リビングでしか使わない」とかじゃな。
スマホはなくならないぞい。
今の子たちはそういうものと付き合っていくわけじゃ。
ならばどうやって自分でコントロールできるかを一緒に考えるように、スマホに振り回されなくてもいいように大人はおおらかに見守って安心感を与えたり認めてあげる声をかけてやるのが良かろう。
大事なのはコミュニケーションじゃ。
子どもがやっているゲームを話題にしてもいいし、依存が気になるなら親から依存しているように見えて心配だと伝えてもいいんじゃぞ。
子どもがはまるならそれなりの理由があるはずじゃ。
そこを聞いたっていいんじゃ。
難しい時代になったのう。
わしは家族とか帰る家があることとかそういうものをもう一度見つめ直して大事にしてほしいと思うんじゃが、どうかの。
この記事へのトラックバックはありません。
2023-9-13
2023-9-13
2023-9-13
2017/12/10
ら・みやび配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。