岩槻が県庁所在地に なっていたかも!!

駅東口をまっすぐ進み、一つ目の交差点から右斜め方向へ入ると、釈迦如来を本尊として室町時代初期からの寺院である曹洞宗の芳林寺がある。
本堂は現在工事中であるが、境内へ入った右側におもしろい内容の石碑があります。
それを見ると、明治4年の太政官布告で埼玉県の県庁の位置は城下町としてにぎわっていた岩槻とされ、ここ芳林寺に最初の県庁舎が設置されたがまもなく浦和に移転してしまったとのことだ。
理由とされるのが、岩槻町長秋葉保雄氏の話である。
それを見ると、たびたび耳にする「岩槻町は県庁を邪魔者扱いにして追い払ったので浦和に移された」という話は、どうやら違っているそうだ。
藩士で家老格の家柄で剣術の達者な男がいて、廃藩置県後は剣術では飯が食えない。
男は県庁に士官したいと希望するも頭ができないので採用されない。
遺恨に思い毎日のように仮庁舎に出掛けては嫌味を並べては暴れた。
こんなうるさい所へ県庁は置かなくてもよいと、どうやら移転にすることになったという。
諸説あるものの、この話からすれば、この男がいなければ、もしも先見の明が岩槻に少しでもあればその未来は大きく変わっていたのかもしれない。
 ずれにせよ過去に何を学ぶかは大切で、現在の岩槻は時代に取り残されぬよう明治維新と同じくらいの変化が必要になっているのかもしれない。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る