コメント
この記事へのトラックバックはありません。
春と言えば、近所の猫が「ニャー、ニャー」と鳴く季節。
人間様も愛を語り合う季節なのでしょうか。
小生のような老人には、無縁の話。
さて今日は、そんな甘いムードのLPの紹介です。
「ヘレン・メリル・ウィズ・ストリングス」1955年10月の録音。
ヘレン・メリルは「ニューヨークのためいき」と呼ばれ、バラードを歌うにはこのハスキーな声がまことにチャーミングで、品の良いセクシーな魅力まで感じる。
彼女がセンチメンタルな愛の歌、哀しい恋のバラードを歌う時この声がハマるのです。
私はそこに「哀愁の美」といった情緒を感じる、ヘレン・メリルは「日本人好みの情感」、日本人の民族性という「ものの哀れを感じて理解する心」に通じる魅力を感じて親しみを覚える歌手だ。
もちろん彼女には名唱《ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ》を含む『ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン』を最高傑作として挙げるのが、妥当でありますが、ストリングスとの共演したこの盤は、ロマンティックなムード、感傷的で甘美な歌声が彼女の持ち味、その魅力を十分に味わえる好レコードだと筆者は思う。
私が選んだ表題曲は、日本語訳すると、「春遠し」となるのかな、フランク・レッサーの代表曲で、ディアナ・ダービンとジーン・ケリーが主演した1944年の映画「クリスマスの休暇」の主題歌だそうですが、私はこの映画を見たことがない。
ダービンが歌った。
あなたがいないから春がなかなか来ない、というバラードだそうで、ヘレンにはピッタリの歌で、歌唱からにじみ出るセンチメントは美しい。
メンバーもハンク・ジョーンズ、バリー・ガルブレイス、ミルト・ヒントンと一流でピート・ルゴロのアレンジも良い。
この記事へのトラックバックはありません。
2023-4-21
2020-5-25
2020-2-27
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。