コメント
この記事へのトラックバックはありません。
今年の冬は、日本各地で大雪が降っています。
各地では、立ち往生による大規模な車両滞留が起こりました。
雪道の運転に慣れていない地域では、雪の日は車に乗らないことが一番の事故防止。
どうしても運転しなければならない場合は、道路状況を予測し、時間に余裕を持って「急」のつかない運転を心がけましょう。
急ブレーキ、急発進、急ハンドルなど、急な操作は危険です。
雪道では、エンジンブレーキを活用し、ゆるやかに減速しましょう。
念のため、車間距離はいつもの2倍以上とると安心です。
あらかじめ安全な場所で低速でブレーキを踏んで、体験してみるのもよいですね。
スリップを起こしやすい場所は、交差点、日かげ、坂道、カーブ、橋の上、トンネルなどです。
特に、交差点は濡れた路面に見えても、実は、凍結しているブラックアイスバーンの場合もあるので注意しましょう。
また、タイヤのロックを解除してスリップを防ぐABS作動時は、ブレーキを踏んだままでもハンドル操作が可能です。
作動中、大きな振動音がしますが、慌てずに落ち着いて操作してください。
最後に、大雪時に実施される「タイヤチェーンを取り付けていない車両の通行止め」(チェーン規制)についてです。
この場合、スタッドレスタイヤの車両もチェーンが必要になりますのでご注意を!
安全な装備で細心の注意を払い、落ち着いて雪の日の安全運転を心がけましょう。
【清水】
この記事へのトラックバックはありません。
2023-9-13
2023-9-13
2023-9-13
2017/12/10
ら・みやび配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。