雨に濡れる空の下で 気品を保つ美しい花菖蒲

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

花菖蒲は梅雨の時期でも、美しい花びらの形とまっすぐに立つ気品ある姿で、鮮やかな青紫色で咲き誇ります。
6~7月頃に咲く梅雨の時期を代表する花で、花の色がとても豊富です。
栽培の歴史は約500年と古く、江戸時代から品種改良が重ねられてきました。
アヤメ科として「アヤメ」の総称のように呼ばれることがありますが、花菖蒲とアヤメ、カキツバタは別の植物です。
原産国は日本で、アヤメ科アヤメ属に分類される多年草です。
花言葉には「うれしい知らせ」「優しさ」「伝言」「心意気」「優しい心」「優雅」「あなたを信じる」など多様にあります。
「うれしい知らせ」「伝言」について、花菖蒲は「アヤメ」という花と同じアヤメ科に属していて、アイリス(Iris)と呼ばれ、共通して同じ花言葉が付けられています。
これはギリシャ神話に登場する虹の女神イリスが由来になっていて、虹を渡って便りが届けられるということにちなんでいます。
「優しさ」「優しい心」「優雅」は、潔いほどまっすぐに立った茎の上に咲く、垂れ下がる優美で凛とした花びらの形に由来しています。
凛々しさを感じる「心意気」は、5月5日の端午の節句に飾られることに由来してつけられています。
古くから日本人に愛され続けてきた梅雨に咲く花を、信頼している人、優しい人に、贈る相手に素敵なお知らせがある時に、花言葉を添えて贈るのはいかがでしょうか。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る