逸話だらけの月光仮面

「どこの誰だか知らないけれど誰もがみんな知っている」
冒頭のこの歌詞だけでどのヒーローなのかわかるだろうか?
1958年に放送が開始された日本のヒーロー番組の元祖、月光仮面の主題歌「月光仮面は誰でしょう」である。
この番組の面白いところはコメディー時代劇の打ち切りが決まり、急遽制作が決まった後釜番組だったとことにある。
当時の30分番組は1本につき80万円から100万円をかけないと番組制作ができないと言われていた。
そんな中、予算はたったの10万円。
そのため、撮影スタッフも主演も監督も全て無名をそろえて予算を削り、悪役には当時番組制作を請け負った宣弘社プロダクションの社員が覆面をして入っていたのだから予算の削り方は尋常じゃない。
この番組は当初考えられていた放送期間の3ヶ月から大幅に延長され、子どもたちにとても愛された。
平均視聴率40%、最高視聴率は68%というから驚きだ。
だが、これを見た子ども達が月光仮面の真似をして高所から飛び降り怪我や死亡する事故が続発してこの結果番組は打ち切りになっている。
しかし、この番組が、のちの特撮番組に影響を与え、さらにこの月光仮面自体もさまざまな形でリメイクを重ねていくのである。
私が個人的に一番面白いと感じたのは、カメラのパン(三脚に固定させながらカメラだけを横に動かす行為)ができない時代なので、なんとか画角に入ってドラマを展開させようと試行錯誤しながら撮影している映像である。
時々、役者が映像からはみ出てしまうのをみるとほっこりする。
家から出ることもなかなか叶わない時期だが、昔に思いを馳せながら映像を見るのも一つの楽しみかもしれない。
【うえぽん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る