花のお話~ひまわり~ 99本そろうと「永遠の愛」に

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

ひまわりはキク科の1年草で、立ちあがった茎から太陽のような大輪の花をつけるのが特徴です。
太陽の移動によって花の向きを変えることから「日廻り(ひまわり)」と呼ばれたり、向日性という意味の「向日」に、「太陽に向かって成長する植物」という意味の「葵」があてられて「ひまわり」と呼ばれています。
学名の「ヘリアンサンス」には「太陽の花」という意味で英名はサンフラワー。
字の通りですね。
花言葉は「私はあなただけを見つめる」「あなたを幸福にする」「あなたは素晴らしい」「あこがれ」「愛慕」「崇拝」「光輝」「熱愛」「情熱」「待っててね」などで、次のような伝説もあります。

「太陽の神アポロンに恋した海竜王オシアナスの清女(ニンフ)のクリチアは、アポロンが進む跡を立ちっぱなしで、9日間見つめ続け、一茎のひまわりになってしまった」という伝説と「キューピットの放った矢が当たったアポロンが、違う人を好きになってクリチアを忘れてしまいました。
クリチアは嘆き、太陽の神アポロンを眺め続けました。
そうしているうちに、ひまわりになってしまった」

バラと同様にひまわりも本数によって花言葉が変わります。
1本だと「一目惚れ」、3本になると「愛の告白」です。
さらに、7本だと「密かな愛」、11本だと「最愛」で、99本そろえると「永遠の愛」になります。
愛の告白と言えば薔薇のイメージですが、この時期にはひまわりがピッタリかもしれません。
【大野弘紀】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る