自転車に乗るときは ヘルメットを被ろう

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

4月から進学、就職などで新生活を始める方は、心ウキウキする季節になりましたね。
通勤、通学で自転車を利用される方も少なくないと思います。
自転車は老若男女が乗ることのできる便利な乗り物。
以前はヘルメットを被っている人をあまり見かけませんでしたが、最近は、スポーティーな自転車でヘルメットを被って通勤、通学されている方をよく見かけるようになりました。
スポーティーな自転車、特にロードバイクは初心者の方でも簡単に時速30㎞で走行することができます。
これは原付バイク並みの速度です。
衝突事故を起こした場合、体への衝撃は相当なものです。
自転車の交通事故で亡くなってしまった方の約7割は、頭部損傷というデータもあります。
以前見た実験で、卵を大人の背の高さから落とした場合は割れてしまいましたが、卵をヘルメットに入れて固定して、同じ高さから落とした場合、卵は割れませんでした。
人間の脳は、卵の殻より柔らかく豆腐ほどの強度だと言われています。
頭を守るのって大切ですね!
12才以下のお子さまは、ヘルメットの着用が努力義務になりました。
最近では、カラフルなものや帽子タイプなどいろいろなヘルメットがあります。
自転車に乗る際に、ヘルメットをかぶらなくても違反にはなりませんが、春からの新生活に向けて、皆さんもぜひヘルメットの着用を検討してみてはいかがでしょうか。
【Kyomizu】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る