私がまちづくりに 興味を持ったきっかけ

「ら・みやび」のコーナーを担当して2年半が経過しました。
最近は面識が無かった方からも「尾舘りゃ祐平どこまでも」という言葉を出すと「あの尾舘さんですか」と気づいていだたく機会も増えてきました。
そんななかで今回は、なぜ私がこうして地域の情報紙に関わり、地域の発信をし続けるのかということをお話したいと思います。
 
私がまちづくりをしたいと志したのは小学2年生の頃です。
当時、私の母が体調のすぐれない時期で、当時の母にとっては通りにくい道路がありました。
目の前の母をどうにか笑顔にしたいという気持ちから私は「どうしたらお母さんは笑顔になるの」と問いました。
母は「こういう道路はお金のことや計画を考えたりして通りやすい道路を作る専門の人がいるんだよ」と答えました。
そこで初めて母を笑顔にできる仕事を知り、自分も携わりたいと思いました。
その経験を出発点に、母だけでなく地域全体を笑顔にしていきたいと思うようになり、今でもその想いが続いています。
大学入学直後にはいったん休学して社会人を経験した上で勉強するのが自分には重要と考えて、まずは自立して仕事をしました。
そして、3年間働いた上で復学し、埼玉のことを知るために立ち上げた学生の活動「さいたま市若者会議」をきっかけに、の街に関わる地域情報紙のコーナーを担当するまでに至りました。
今年の4月に大学を卒業し、現在は希望していたまちづくりをする会社に勤めています。
学生から社会人となってからは活動の自由度が広がり、多様な方々と関わる機会も増えてきました。
ただ、東京に勤めて仕事をしていると地元の岩槻での繋がりが希薄になってしまう寂しさを感じています。
そのため、可能な範囲で地域ごとに残っているコミュニティも活かしながら、岩槻の人が地域の中で世代を問わずに新しく地域住民になった方達をも含めてゆるく繋がれるきっかけを作っていきたいと思っています。
…来月号に続く。
【尾舘祐平】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る