真っ白なすずらん 「再び訪れる幸せを願う」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

今回の花はすずらんです。英名は「Lily of the valley」。
漢字では「鈴蘭」。
開花期4〜5月頃で、花言葉は「再び幸せが訪れる」「純粋」です。
花束の添え物としてよく見られる、春の訪れを知らせる代表的な花です。
自生するものでは、中部地方より北側の涼しい高原によく生えています。
園芸で栽培されているものの多くはヨーロッパ原産です。
花の形は名前の由来にもなった鈴に似た形をして、下向きに咲きます。
真っ白で小ぶりで、素朴な姿が多くの人に愛されています。
キジカクシ科の宿根草で有毒、北海道でも育つほど寒さに強く頑健です。
自生の葉を野草と間違えて採取し、口に含み毒が当たったという話は本当に年に何例も起こっていることです。
葉だけでなく、花にも根にも含まれてますので、ペットを飼っている方は、ペットが誤ってすずらんを口に含むことがないように気を付けてくださいね。
フランスでは5月1日、愛する人に贈る風習があり、これは1500年代にまでさかのぼります。
フランスの王様シャルル9世が5月1日に幸福を授けられると言うすずらんの花束を受け取り大変喜びました。
それからは5月1日に愛する人に必ず花束を贈る事に決めたのです。
この風習が庶民に広がり、今日まで続いていると言われています。
日本でもこの日を浸透させる動きがあります。
再び幸せが訪れますように。
それは何度でもあってほしいもの。
生きる限り、愛が続く限り。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る