最後のチャンスになるのか 地下鉄7号線延伸を問う

岩槻までの地下鉄7号線延伸を望む市民は少なくない。
この街がさいたま市と合併する際の条件の一つと考えてきたはずだ。
弊紙では昨年と今年の新年号で特集記事として、地元選出の衆議院議員である村井ひでき氏へのインタビューも行い、その時々の最新情報を掲載して市民への情報共有を図ってきた。
新型コロナの影響を受けた情勢には不透明感もあるが、だからこそ次の世代に向けた積極的な先行投資も必要になるはずである。
一昨年に村井議員を取材した記事では「国の事業認可の目安となる数字は、これまで試算のたびに低下していたが、国の評価手法を徹底的に研究し試算し直した結果、最大の難問であった採算性の壁を突破できた」とあった。
また、昨年の記事では「採算性の壁は突破済みなので次のステップは、さいたま市と県が先行投資分として負担する全体費用の1/3である287億円の負担割合を決めて、建設・運行計画を立てた上で認可申請を行う必要がある」という旨の発言もあった。
仮に1/2の負担で考えれば着工から完成まで10年計画なので、市の1年間の先行投資額は14億円程度の額だ。
沿線が発展することで何倍もの税収になって貢献できる。
新しく就任された大野埼玉県知事も地下鉄7号線延伸には積極的な発言をしており、さいたま市が「GO」サインを出せば、事業主体となる埼玉高速鉄道も申請が可能となる。 
地下鉄7号線の延伸実現は、さいたま市長や市議会の判断にかかっている状況だが、計画の長期化から来る岩槻区民の諦め感や熱気不足の現状では、このチャンスをものにはできない。
来年春には、さいたま市長選挙も予定されている。
岩槻区全体の発展や次を担う世代の将来を考えて地下鉄延伸の最後のチャンスと考えたら、誰が就任するにしても市長の選挙公約には、岩槻までの地下鉄7号線延伸の認可申請の確約を求めたい。
みなさんも “現状をどう考え、将来のためにどう動くか” 次の世代は見ている。
【編集部・奥山】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る