昭和特撮の傑作 『ウルトラマン80』

先月のインタビューに『ウルトラマン80』の話が出てきたので、今回は作品について解説したい。
『ウルトラマン80』とは、1980年代を代表した昭和最後のウルトラシリーズ作品だ。
ヒーローのウルトラマン80がみずから地球人に変身した姿・矢的猛が主人公。
矢的猛は怪獣を生み出す人間の邪悪な心を正すため、中学校教師として子どもたちの教育に取り組みながら、現れる巨大怪獣と戦うのである。
「地球人の憎しみ、悲しみなどの邪悪な心(マイナスエネルギー)が怪獣を生み出す」という設定を導入し、当時起こっていた児童の殺人や自殺などの世相に言及する道徳的な部分も兼ね備えた内容でもあった。
しかし、学園ものの設定が活かされたのは全50話のうち最初の12話まで、その後は幾度かの路線変更をすることとなり、ついにはこの『ウルトラマン80』終了後、長編ウルトラシリーズはウルトラマンティガまでの15年間にわたり制作されることはなかった。
TBSとの仲たがいなど、色々な要因はあったようだが、視聴率もよいとは言えず、当時はそれほど評価されていなかった作品でもある。
だが、近年では『ウルトラマン80』が特撮作品の傑作と言われ再評価されている。
怪獣が街を破壊し、ウルトラマン80によって倒される。
いわゆる「特撮パート」と呼ばれる部分が今の撮影技術では実現不可能であることが要因だ。
特に、爆破のシーンなどは現在の法律で火薬の使用量が制限されているため、この時代に使用されていたような特効は今では行えない。
さらに当時、専門的に特効を扱っていた「職人」の技術は法律などの影響からあまり伝承されていないのである。
特撮技術を伝統技法として未来に残そうという動きが各地で活発になっているので、そういったことにも注目してみてほしい。
【うえぽん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る