幸運の四葉でも知られる シロツメクサ(クローバー)

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

シロツメクサの別名は「クローバー」。四つ葉が有名です。
マメ科の多年草で、ヨーロッパ原産。緑肥や牧草用として利用されています。
5世紀にアイルランドを訪れた聖パトリックはクローバーの三枚の葉でキリスト教の三位一体(父=神と子=キリストと聖霊は一つの神が三つの姿となって現れたもの)を説明し、布教しました。
のちにクローバーはアイルランドの国花となり、3月17日の聖パトリックの祝日にはクローバーを胸に飾ったり、緑色のものを身につけて祝います。
漢字では「白詰草」と表し、日本には、オランダから輸入されたガラス製品の梱包のための詰め物だったことから「詰草(ツメクサ)」と言われたのだとか。
花言葉は「幸運」「私を思って」「約束」「復讐」。
四葉のクローバーの花言葉は「幸運」「私のものになって」です。
いずれにも共通する「幸運」の花言葉は、三つの葉が希望、信仰、愛情のシンボルで、四つ目の葉が幸福・幸運のシンボルとされていることにちなみます。
西洋では四つ葉のクローバーを見つけたら「誰にもいってはいけない」「着物の中に縫い込んでおくとよい」「左の靴の中に隠しておくとよい」などといわれるそうです。
また、関連する名言としてニーチェによる「復讐と恋愛においては、女は男よりも野蛮である」も有名です。
車の運転は人格が変わると言います。
もしかしたら恋も人を変えてしまうし、それは幸福かもしれないし、もしかしたら、そうではないかもしれません。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る