幸福を告げる多肉植物 カランコエ

カランコエは乾燥に強く、開花期は11月から5月。
カラフルで鮮やかな花の色と、美しい葉や種類の豊富な株の形があり、育てやすさとかわいさから贈り物として人気です。
名前は中国の「加籃菜」の発音がカランコエと聞こえることに由来しています。
和名ではベニベンケイと呼ばれており、鮮やかな色の花と、長く花を咲かせ続けることから名付けられました。
日本には第二次世界大戦よりも前の昭和6年に入ってきました。
花には上向きと下向きのものがあり、夜の時間の長さで花を咲かせるタイミングを計るので、人工的に夜の時間を長くすることで通年花の咲く状態にするのも可能です。
日本の冬に彩を添えてくれるカランコエの花言葉は「幸せを告げる」「たくさんの小さな思い出」。
色鮮やかな花を密集させて咲かせる姿からの連想で、贈られた人は「幸せを贈られる」という意味もあります。
 他には「あなたを守る」もあり、葉や茎が丈夫で倒れない強さを感じます。
「おおらかな心」は、マダガスカル、南アフリカ、東アフリカ、東南アジア、マレー半島、アラビア半島、インド、中国など広い地域に分布している姿が由来です。
そして、数ヶ月も花を咲かせ続けることから「長く続く愛」ともいわれます。
栽培する場合は日当たりのよい場所に置き、夏場は涼しい日陰に、冬場は室内の日光の当たる場所へ置きましょう。
日に当たらないと葉が黄色く変色し、冬場8度以下の場所では花が咲かないので注意が必要です。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る