富と幸運をもたらす 金のなる木は世界共通

観葉植物には一風変わった名前の「金のなる木」というものがあります。
多肉植物です。
和名は「フチベニベンケイ(縁紅弁慶)」で、「カゲツ(花月)」と呼ぶこともあります。
知られているのは「金のなる木」の方ですね。
英名でも「Dollar plant(ダラープラント)」、「Money tree(マネーツリー)」と呼ばれていて、国が変わっても連想するのは同じようですね。
と思いきや、じつは、しかけがありました。
栽培業者が昭和初期に輸入する時に、外国の名前にあやかって枝に五円玉を何枚も刺して販売したんです。
そこから「お金にご縁がある縁起の良い木」だとして「金のなる木」と名付けられたのでした。
現在でも五円玉が刺さった状態で販売しているところもあるようですが、成長すると枝を圧迫することになるので、五円玉は取り除いた方がよさそうです。
花言葉は「一攫千金」「富」「幸運を招く」「不老長寿」です。
このような花言葉になったのは葉の形が関係しています。
葉は肉厚で楕円形をしています。
どことなく硬貨を思わせる形の葉がたくさんつうことから、お金を連想させる花言葉になりました。
「幸運を招く」も、お金のイメージからつけられました。
「不老長寿」は富や幸運が招き入れられれば健康面での不安はなくなることからきたのでしょう。
新築祝いや商売を始めた方へのプレゼントにはぴったり。
幸運をあなたへ。
幸せを願う人に一筆添えてぷれぜんとしてみるのはいかがでしょうか。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る