寄稿 さいたま市にも トイレトレーラーを

 久喜市役所では本庁舎のトイレが老朽化して漏水。多くのトイレが使用停止になっています。急遽屋外に仮設トイレを設置するという異常事態となっています。
 地震や台風で停電が起こると、浄水場のポンプが停まり大規模な断水が発生します。すると水洗トイレはすぐに使用できなくなります。私たちが日々、当たり前のように使っている水洗トイレは、「給水、電気、排水」という設備や施設が機能してこそ成り立つシステムなのです。
 トイレに行く回数を減らすために水分摂取を控えてしまうと、自宅にいてもエコノミークラス症候群や持病の悪化を招き、災害関連死にも繋がる恐ろしい状況があちこちで発生してしまいます。
 そんな事態に備えて、平時から「トイレトレーラー」を全国の1741市区町村が1台ずつ常備し、災害時に被災地へ送るというプロジェクトがあります。全国からトイレトレーラーが速やかに集結することにより、災害大国ニッポンに「助けあいのネットワークを」という取り組みです。
 令和4年3月23日に越谷市は埼玉県で初となる「トイレトレーラー」を導入しました。4基の洋式トイレと貯水タンクと備えており、水洗式で稼働。 屋根にはソーラーパネルを搭載し、停電時でも照明や換気扇などを使用できます。車体をけん引するだけで、少ない人手で使用場所への移動が可能です。充電式バッテリーが搭載されているため、被災直後の停電、断水下でもすぐに使い始めることができます。平常時は、主に越谷市主催のなどで活用し、防災教育の啓蒙にも役立っています。
 越谷市が導入できて、なぜ政令市のさいたま市はできないのでしょうか? 最近では、群馬県大泉町がクラウドファンディングを利用して導入を決め話題となりました。
 阪神淡路大震災のときは、兵庫県内の90%以上にあたる125万世帯で断水し、水洗トイレが使用できなくなりました。このとき「トイレパニック」という言葉が生まれたほど、トイレは大変なことになりました。また断水により避難所の衛生状態が悪化し、インフルエンザの集団感染も発生しました。
 この原稿が掲載される頃には、選挙も終わり新しい市議会議員も決まっていると思います。どうか議員のみなさん、市民の命を守るために各区役所に1台ずつの「トイレトレーラー導入」を早急にご検討ください。詳細は「みんなが元気になるトイレプロジェクト」で検索。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

▲トイレトレーラー(越谷市HPより)

洋式トイレが4基 (越谷市HPより)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る