季節の花言葉 「冬に咲くはにかみの姫」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

花名のシクラメンは、花の少ない冬に多くの花を咲かせる球根植物。
茎先に花冠が5つに裂けた花が1輪ずつ咲き、受粉後に茎が螺旋状に丸まる性質から、ギリシア語のキクロス(螺旋、円)が語源になっています。
地中海地方原産で、花期は秋から春になり、冬の花としても有名です。
ヨーロッパでは豚がシクラメンの根を掘って食べることから「豚のパン」とも呼ばれるため、日本でも「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」の別名があります。
日本には明治時代に伝わり、戦後、急速に普及。
室内で育てられているシクラメンは耐寒性が弱く、庭植えにすると枯れてしまいます。
それを品種改良し、外でも育てられる耐寒性の強い品種が生まれ、これが「ガーデンシクラメン」と呼ばれるようになり冬の鉢植えの代表格として定着しています。
日本では「死」「苦」の語呂合わせから、病院への見舞いにシクラメンを持っていくことは縁起が悪いとされています。
そんなシクラメンの花言葉は「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」です。
花の色ごとにみると赤は「嫉妬」、白は「清純」、ピンクは「憧れ」「内気」「はにかみ」を表します。
燃えるような花姿とは相反するような花言葉をもつシクラメン。
シクラメンの花は花びらが上を向いていますが、じつは花の向きは下向き。
下を向いて花粉を守っている姿が恥ずかしがっているように見えたのでしょう。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る