季節の移り変わり 春の足音を感じる夜空

冬の明るい1等星を結んでできる冬の大三角や冬のダイヤモンドには、火星も加わり、地球から見てもっともにぎやかな星空の領域となっています。
北斗七星は、ひしゃくのような形で知られています。
「斗」とはひしゃくを意味する字で、中国をはじめ世界中多くの人々が、この星の並びから水をすくう道具を想像していました。
深夜には空高くひしゃくが横になるように昇り、明け方にかけて西の空へと移動しますが、この時期はひと晩中見ることができます。
そして、北斗七星と対になって北極星を回る星座が、やまがた星です。
その形から山だけでなくイカリにも見立てられ、地域によってさまざまに名付けられていました。
他にも、北斗七星を七曜、やまがた星を五曜と呼ぶこともありました。
「曜」には光り輝くという意味があり、美しい形にまとまった星が、対になって回る様子を表していますね。
西洋で獅子と見立てられたしし座は、日本では糸をつむぐ糸車に見立てて「いとかけ星」や、雨樋を掛ける金具に見立てて「といかけ星」とよぶ地域もありました。
同じ星でも呼び方がいくつもあるのが、言葉の面白さでもありますね。
暦を読む人の感性が、言葉を生み出すのでしょうね。
夜が更けてくると、麦の刈り入れの頃に日没の空に天高く輝く麦星が見えてきます。
麦星が見えてくると、いよいよ春もすぐそこです。
春の足音は気温や花だけではなく、星からも感じるのですね。
時には星を眺めて季節の移り変わりを見るのもいかがでしょうか。
【さかい】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る