子ども奮闘記 「言葉にして受け止める大切さ」

学童に勤めた私が当時を振り返って、気づいたことを綴る「子どもたちとの関りの日々」の記録です。

「自閉症」というものがあります。
強いこだわりやコミュニケーションの苦手さが特徴なのですが、こだわりが転じて趣味になり、それが特技になったりすることもあります。
それが学面を支えることも、何らかの才能になったりすることも、あるかもしれません。
その子は漢字が大好きで、自分で漢字を作ってノートに一覧にしていました。
苦手なのは心の整理。
うまくいかないことや急な予定が変わったりすると混乱して泣き出してしまうことがあるのでした。
学校など集団生活は時間通りに動くので大丈夫かもしれませんが、学童だとそうもいきません。
急な予定の変更というのは日常ではつきものです。
おやつの時間など、予定していたものの時間がずれると、途端に落ち着きをなくして、しまいには「わー」と大声を出して物を投げたり、走り出してしまうのでした。
そういう中でこの子の親御さんは放課後の居場所にあえて学童を選んだのでした。
いろんな刺激を受けながら、世の中で適応する力をつけさせたい、ということでした。
障害のある子になじみがない子どもたちも、そうした障害のある子に触れてフラットに接することは大切な経験だと思っています。
支援学級(学校)を使うかどうかは、悩ましいです。
どちらが正解とかはないと思っています。
【ともくん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る