子ども奮闘記 「言い方あれこれ」

学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。

子どもとの関りで、促すことはたくさんあります。
手洗い、片付け、宿題、などなど。
それらにいちいち腹を立てていたら心がもちません。
促して二つ返事でやってくれれば問題はないのですが、そうはいかないのが、難しいところ。
「嫌だ」と反抗されることがあれば、別のことに夢中になっていて、次の動作に進まないこともあります。
すべてに注意したり、怒ったりしていては、関わりもギスギスしてしまうでしょう。
例えば、「手を洗った方がおやつを楽しく食べれるよね」と言ってみたり、「片付け忘れてるよ」と言ってみたり。
片付けるべきおもちゃを「はい」と言いながら手渡したり、なるべく「しなさい」と言わないように工夫する方法もあります。
学童では「嫌」と言われることもありますし、「とも(私の学童での呼び名)がやってよ」と言われることもあります。
さて、怒ったほうがいいのか、表情だけ真剣にするのか。
問答無用な態度を出すのかなど、試行錯誤しながらやり取りを重ねていきます。
私は、よくどうするべきかを考えすぎて「あの時もっとこういえばよかった」と反省する日々でした。
一瞬一瞬で子供がどんな関わりを求めているのかを考えていたかと言えば、そうではなかったと思う瞬間がたくさんありました。
なかでも、苦戦したのは「行動を怒る」ということでした。
私はなかなか怒れずに、悩んでいたこともありました。
怒ればいいというものでもないのが、関わりの難しいところです。
【ともくん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る