大ヒットながらも赤字に… 特撮の異色作「大魔神」

日本映画の特撮作品の中でも特に異彩を放つのは「大魔神」ではないかと思う。
「大魔神」「大魔神怒る」「大魔神逆襲」で構成される大魔神3部作として知られるこの作品は1966年に大映京都撮影所で製作され、時代劇と特撮が巧みに融合されたストーリーが特徴の人気シリーズである。
それぞれの作品は独立したエピソードを持っている。
しかし、最後の展開では決まって、悪人が陰謀を巡らせて民衆が虐げられると神として人々に崇められ、穏やかな顔をした石像の大魔神が急に般若のように変わり復活し、破壊的な力を発揮して悪人を倒すのだ。
最初の「大魔神」は、同じ大映撮影所で製作された「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」との特撮2本立てで公開された。
これは、日本で初めての試みであった。
配給収入は1億円を突破し、大ヒットした。
しかし、製作予算1億円もかかってしまったから、結局トントンで利益がなかったというから驚きである。
もちろん、2作目や3作目も当然製作予算がかかりすぎてしまったため、ガメラのように長く続く作品にはならなかったのだが、当時は制作にとても時間がかかる大規模なブルーバックの合成技術をふんだんに使っており、当時撮影していた人たちのこだわりと熱量が画面越しから伝わってくるようだ。
今の世の中にこの大魔神がいたのならば、誰が鉄槌を喰らうのだろうか?
想像してみると面白いような、怖いような。
【うえぽん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る