コメント
この記事へのトラックバックはありません。
平成30年12月12日(水)に1年の世相を表す漢字一字が「災」と発表されました。
京都市東山区の清水寺の森清範貫主が、特大の和紙に揮毫(きごう)された様子がニュースで流されました。
酷暑や天災である火山の噴火、地震、豪雨による自然災害が多く発生し、人命や財物への大きな被害がありました。人災である企業の偽装、大学のスポーツや入試にまつわる不公正なども目立ちました。
2017年の「北」に続いて、明るいにはほど遠い漢字一字となったのは残念です。
天災は人知の及ばぬところがあります。
できる限り備えを怠らないことが、被害を少なくすることになると思います。
人災は人の誤った行いが原因で起きるといえます。
行いを改めることで、より良くなることができると明るく考えたいと思います。
今年は、平成が終わり時代の節目として語られるようになります。
次の新たな時代の幕開けに期待をしましょう。
【編集部・小澤】
この記事へのトラックバックはありません。
2023-4-21
2020-5-25
2020-2-27
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。