コメント
この記事へのトラックバックはありません。
2月といえば、バレンタインデーですね♪
女の子にとっては、一世一代の告白デーです。
男の子にとっては、チョコレートいくつもらえるか、本命の女の子からもらえるか、ドキドキの一日ですが……。
日本では文化として、根づいていますが、本来の起源は少々異なるようです。
その由来はイタリアの都市・ローマにあり、西暦3世紀までさかのぼります。
当時の皇帝・クラウディウス2世は、若者たちが戦争に行きたがらないので手を焼いていました。
それは、家族や愛する者たちと離れたくないと理由からで、皇帝は、ついに結婚を禁止したそうです。
インテラムナ(イタリアの中部にある町で、現在のテルニ)のキリスト教司祭であるバレンティヌス、英語読みでバレンタインは、かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で結婚をさせていました。
それが皇帝に知られ、投獄されたバレンティヌスは、西暦269年2月14日に処刑されました。
今ではそういった歴史をふまえて、「私のバレンタインになって」という気持ちを込めてカードなどが交換されているようです。
命をかけて、人びとの愛を守ったバレンタイン……。
何とも素敵な話ですね。
キリスト教の文化圏からはじまった習慣ですが、日本では、1958年に東京都内のデパートで開かれた「バレンタイン・セール」でチョコレート業者が行ったキャンペーンがはじまりとされています。
日本ではキリスト教になじみが薄いので、本来の意味が忘れられて、セールスに利用されがち。
かくいう私もついその流れに乗せられてしまいます。
義理チョコや友チョコ、自分へのごほうびチョコなど……、みなさんは今年、どんなチョコを買いますか?
【Kuri・chan♪】
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。