コラム 色の世界① 「色の由来」

 私たちの生活は、さまざまな色の中にあります。それらの色の中には、「赤」や「黄」などと言った、私たちになじみのあるものが数多くあります。
 そうした色は古来より歴史の中で生まれ、そのときの時代や文化とともに生まれ、特に貴族たちが中心となって王朝文化を育んでいた平安時代に生まれたものが多いそうです。
「桜色」や「山吹色」「藍色」などといった自然や情景を思わせる感性は、日本人特有の繊細な情緒を感じます。季節によって表情の移ろいゆく山や草野といった自然の情景や、着物などを染める材料、地名など様々に色の由来があります。綺麗な色だと思うものを見かけたら、その由来を辿ってみるのもおもしろいかもしれません。
 さて、今日、色が「いろ」と呼ばれるのに、どのような由来があったのでしょう。色とは、そもそもは血の繋がりを表す言葉からきているといいます。
 その昔、兄を意味する「いろせ」と姉を意味する「いろね」から「いろ」という言葉が出来上がったとされています。当時は色彩を指すのではなく、血の繋がりが転じて、男女の交遊や関係や、女性の美しさを意味する言葉となりました。
 そうして時が経つにつれ、女性の美しさだけでなく、一般の美しい物の名称となっていき、美しい物=色鮮やかということから色彩という意味を持つようになったのだそうです。
 次回から身近な色についてとりあげていきますが、まずは「山吹」の由来について。お楽しみに。
 【金色野原】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. ①史跡めぐり【春日部市花積周辺を歩く】 ~『どうする家康』勢は、どう岩付城を見て攻めたか~ 【日…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る