ココロとカラダの薬箱 第4回

NPO法人 親子ふれあい教育研究所では、30代から40代後半の子育て中のママを対象とした無料セミナーを開催中です。
今回は、2022年9月11日の講演「陽だまり助産院院長(安田紀子先生)」の『産後のココロとカラダの変化・産後ケアについて知ろう!』のお話です。
昔の日本は、赤ちゃんが生まれたら周りに助けてくれる人が大勢いたし、産後の母親をもっと大切にしていたと思います。
「床上げ」という言葉を今の若い方は知りません。
産後は3週間くらい布団でゆっくり休みましょうと言われてきましたが、伝承されていないと感じます。
高齢出産で親も年を取り、コロナ渦もあって実家の支援を受けにくくなっています。
出生率が低いので、身近に新生児を目にしない。
ましてや新生児に関わることもなく、いきなり本番、不安で当たり前です。
また、産後は体がガタガタなのに赤ちゃんのお世話でが取れず、ママたちはひどく疲れています。
当院の産後ケアは、赤ちゃんと一緒に助産院へ来ていただき、授乳や育児の練習、沐浴の練習などを行い、自宅で安心して育児ができるようサポートします。
パパが参加できるプランもあります。
最近は、赤ちゃんを預けて眠りたい、ゆっくりをしてゆっくりシャワーに入りたいというご希望が増えています。
来院してすぐ、泥のように眠る方も多いです。
食事は普通の家庭料理ですが、好評をいただいています。
帰宅の際は、「久しぶりに眠れたので、数日は頑張れそう」「おいしい食事で元気が出た」「育児の不安が減った」とお話しされます。
これからの日本は「産後ケア」で切れ目なく母親と家族を支援していく必要があると思います。
【執筆=安田紀子、加筆=藤野】

当日のセミナー風景

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る